紅葉

2010年11月25日 (木)

花と実と紅葉・黄葉(2010年11月25日(木))@皇居東御苑

2010年11月25日(木)、 木々の葉の色付きを期待して「皇居東御苑」にでかけました。
月曜日と金曜日は、 公開されていなので、 本日出かけたしだいですが、 雲が多い空模様でしたが、 明るい状態での撮影ができました。
11252010khg_001_r 11252010khg_002_r
都心は郊外と異なり、 温かなようで、 紅葉の色付きが遅れていましたが、 黄葉は順調に進んでいるようでした。

掲載写真は、解像度640x426のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。)

大手休憩所付近
ジュウガツザクラ (十月桜) PrunusXsubhirtella Miq.'Autumnalis' バラ科 サクラ属
11252010khg_004_r 11252010khg_005_r
大手休憩所の主 (3匹から2匹に減っていました。)
11252010khg_012_r 11252010khg_013_r
マンリョウ (万両) Ardisia crenata ヤブコウジ科 ヤブコウジ属
11252010khg_007_r 11252010khg_008_r
センリョウ (千両) Chloranthus glabra センリョウ科 センリョウ属
11252010khg_014_r 11252010khg_015_r
タイワンホトトギス (台湾杜鵑) Tricyrtis formosana ユリ科 ホトトギス属
11252010khg_018_r 11252010khg_020_r
11252010khg_021_r 11252010khg_022_r
サザンカ (山茶花) Camellia sasanqua ツバキ科 ツバキ属
11252010khg_024_r 11252010khg_025_r
イロハモミジ (いろは紅葉) Acer palmatum カエデ科 カエデ属
11252010khg_027_r 11252010khg_028_r
11252010khg_030_r  

二の丸休憩所付近
((黄葉))
11252010khg_033_r 11252010khg_034_r
ムラサキシキブ (紫式部) Callicarpa japonica クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
11252010khg_036_r 11252010khg_037_r
ニシキギ (錦木) Euonymus alatus ニシキギ科 ニシキギ属
11252010khg_038_r 11252010khg_039_r
ナデシコ (撫子) Dianthus ナデシコ科 ダイアンサス属
11252010khg_040_r  
フジバカマ (藤袴) Eupatorium japonicum キク科 ヒヨドリバナ属
11252010khg_041_r 11252010khg_042_r
ガマズミ Viburnum dilatatum Thunb. スイカズラ科 ガマズミ属
11252010khg_045_r 11252010khg_046_r
ウメモドキ (梅擬) Ilex serrata モチノキ科 モチノキ属
11252010khg_048_r 11252010khg_049_r
((紅葉・黄葉))
11252010khg_051_r 11252010khg_052_r
11252010khg_053_r 11252010khg_054_r
11252010khg_055_r 11252010khg_056_r

二の丸庭園付近
オトコヨウゾメ Viburnum phlbotrichum スイカズラ科 ガマズミ属
11252010khg_058_r 11252010khg_059_r
イロハモミジ (いろは紅葉) Acer palmatum カエデ科 カエデ属
11252010khg_062_r 11252010khg_063_r
センリョウ (千両) Chloranthus glabra センリョウ科 センリョウ属
11252010khg_065_r 11252010khg_066_r
((紅葉))
11252010khg_067_r 11252010khg_068_r
11252010khg_069_r 11252010khg_070_r
11252010khg_071_r 11252010khg_072_r
11252010khg_073_r 11252010khg_078_r
11252010khg_079_r  
ツワブキ Farfugium japonicum キク科 ツワブキ属
11252010khg_074_r 11252010khg_075_r
11252010khg_076_r 11252010khg_077_r

諏訪の茶屋付近
ナンテン (南天) Nandina domestica メギ科 ナンテン属
11252010khg_080_r 11252010khg_081_r
((諏訪の茶屋と紅葉))
11252010khg_082_r 11252010khg_083_r

都道府県の木付近
ハナノキ (花の木) Acer pycnanthum カエデ科 カエデ属 / 愛知県の木
11252010khg_084_r  
ゴンズイ (権萃) Staphylea bumalda ミツバウツギ科 ゴンズイ属
11252010khg_086_r 11252010khg_088_r
イロハモミジ (いろは紅葉) Acer palmatum カエデ科 カエデ属
11252010khg_090_r 11252010khg_091_r
11252010khg_092_r  

梅林坂付近
クコ (枸杞) Lycium chinese ナス科 クコ属
11252010khg_094_r 11252010khg_095_r

梅林坂上/書陵部庁舎付近
シロミノコムラサキ(白実の小紫) Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
11252010khg_098_r 11252010khg_099_r
コムラサキ (小紫) Callicarpa dichotoma クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
11252010khg_101_r 11252010khg_102_r
ヤツデ (八手) Fatsia japonica ウコギ科 ヤツデ属
11252010khg_104_r 11252010khg_105_r
カリン (花梨) Chaenomeles sinensis バラ科 ボケ属
11252010khg_108_r 11252010khg_109_r
ダイダイ (橙) Citrus aurantium ミカン科 ミカン属
11252010khg_110_r 11252010khg_111_r
サザンカ (山茶花) Camellia sasanqua ツバキ科 ツバキ属
11252010khg_114_r 11252010khg_115_r

南側芝生広場/本丸休憩所付近
ジュウガツザクラ (十月桜) PrunusXsubhirtella Miq.'Autumnalis' バラ科 サクラ属
11252010khg_116_r 11252010khg_117_r
11252010khg_118_r 11252010khg_119_r
ニワザクラ (庭桜) Prunus glandulosa cv.Alboplena バラ科 サクラ属
11252010khg_120_r 11252010khg_122_r
ムラサキシキブ (紫式部) Callicarpa japonica クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
11252010khg_125_r 11252010khg_126_r

南側芝生広場/南側坂上付近
ニシキギ (錦木) Euonymus alatus ニシキギ科 ニシキギ属
11252010khg_128_r 11252010khg_129_r

富士見櫓付近
ウメモドキ (梅擬) Ilex serrata モチノキ科 モチノキ属
11252010khg_130_r 11252010khg_132_r
マンリョウ (万両) Ardisia crenata ヤブコウジ科 ヤブコウジ属
11252010khg_133_r 11252010khg_134_r
クロガネモチ (黒鉄黐) Ilex rotunda Thumb. モチノキ科 モチノキ属
11252010khg_136_r 11252010khg_137_r
ムラサキシキブ (紫式部) Callicarpa japonica クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
11252010khg_139_r 11252010khg_140_r
ヤブラン (藪蘭) Liriope platyphylla ユリ科 リリオペ属(ヤブラン属)
11252010khg_142_r 11252010khg_143_r
ヤブコウジ Ardisia japonica ヤブコウジ科 ヤブコウジ属
11252010khg_145_r 11252010khg_146_r
フッキソウ (富貴草) Pachysandra terminalis ツゲ科 フッキソウ属
11252010khg_148_r 11252010khg_149_r

石室付近
イロハモミジ (いろは紅葉) Acer palmatum カエデ科 カエデ属
11252010khg_152_r 11252010khg_153_r
11252010khg_154_r  
キンメイモウソウチク (金明孟宗竹) Phyllostachys pubescens cv. Nabeshimana
イネ科 マダケ属
11252010khg_155_r 11252010khg_156_r
11252010khg_157_r  
キンカン (金柑) Fortunella japonica ミカン科 キンカン属
11252010khg_158_r 11252010khg_160_r
ナンテン (南天) Nandina domestica メギ科 ナンテン属
11252010khg_161_r 11252010khg_163_r
((紅葉))
11252010khg_164_r  

本丸芝生広場中央西側
ドウダンツツジ (満天星躑躅) Enkianthus perulatas ツツジ科 ドウダンツツジ属
11252010khg_165_r 11252010khg_166_r
11252010khg_167_r  
ミツマタ (三椏) Edgeworthia chrysanth ジンチョウゲ科 ミツマタ属
11252010khg_169_r 11252010khg_170_r

皇居東御苑 (こうきょ ひがし ぎょえん)
所在地 東京都千代田区千代田
利用時間 09:00 ~ 16:00 (11月1日~2月末日)
  (入園は15:30まで)
休園日 月曜日、金曜日
  月曜日(祝日)の場合は翌日
  (天皇の誕生日以外の国民の祝日は開園)
  年末年始休園日 :
    2010年12月27日(月)~2011年1月3日(月)
利用料金 無料
最寄駅 大手門 東京メトロ 丸の内線 大手町駅
    東京メトロ 東西線 大手町駅
東京メトロ 千代田線 大手町駅
    東京メトロ 半蔵門線 大手町駅
    都営地下鉄 三田線 大手町駅
      各駅C10出口より徒歩約5分
    JR東日本 東京駅 丸の内北口
      徒歩約15分
    東京メトロ 千代田線 二重橋駅
      徒歩約10分
  平川門 東京メトロ 東西線 竹橋駅
      徒歩約5分
  北桔橋門 東京メトロ 東西線 竹橋駅
      徒歩約8分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

紅葉(2010年11月24日(水))@行船公園(ぎょうせんこうえん)

2010年11月24日(水)、 東京の街中の木々の葉の色付きが増してきています。
手始めに、 近くの「行船公園(ぎょうせんこうえん)」へ紅葉と黄葉を求めて出かけてきました。
11242010gsn_001_r 11242010gsn_003_r
来年の干支の象徴動物を撮影するという課題も解決できる場所でもあります。
併設の無料で入れる「自然動物園」には動物との「ふれあいコーナー」(午前10時~11時45分、午後1時15分~3時の1日2回開放)があり、 そこに対象となる動物がいます。
人出の少ない平日が狙い目でもあります。

掲載写真は、解像度640x426のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。)

平成庭園 南西側入口付近
11242010gsn_005_r 11242010gsn_006_r
11242010gsn_007_r 11242010gsn_008_r
11242010gsn_009_r 11242010gsn_010_r
11242010gsn_011_r 11242010gsn_012_r

源心庵
11242010gsn_013_r 11242010gsn_014_r
11242010gsn_015_r 11242010gsn_016_r
11242010gsn_017_r 11242010gsn_018_r

源心庵北側庭
11242010gsn_019_r 11242010gsn_020_r
11242010gsn_021_r 11242010gsn_022_r
11242010gsn_023_r 11242010gsn_024_r

平成庭園主池側
11242010gsn_029_r 11242010gsn_030_r
11242010gsn_038_r 11242010gsn_039_r
11242010gsn_042_r  

平成庭園主池の動物達
コサギ (小鷺) アオサギ (青鷺)
11242010gsn_040_r 11242010gsn_041_r
カメ (亀) 親亀/子亀/子亀(!)
11242010gsn_036_r 11242010gsn_043_r
キンクロハジロ (金黒羽白)  
11242010gsn_045_r  

ウサギ (兎) (自然動物園 ふれあいコーナー)
11242010gsn_049_r 11242010gsn_051_r
11242010gsn_053_r 11242010gsn_062_r

行船公園 (ぎょうせんこうえん)
所在地 〒134-0081
東京都江戸川区北葛西3丁目2番1号
利用時間 常時開園
自然動物園 : 10:00~16:00 (11月~2月 平日)
自然動物園 : 09:30~16:00 (11月~2月 土日祝日)
休業日 常時開園
自然動物園 : 休園日
  月曜日(祝日の場合は翌日
  12月30日から1月1日
利用料金 無料
自然動物園:無料
最寄駅 東京メトロ 東西線 西葛西駅
  徒歩15分
都営バス〔新小21 新小岩駅行〕
  「宇喜田」、「北葛西2丁目」下車
都営バス〔亀29 亀戸駅行〕
  「宇喜田」下車

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

紅葉@清澄公園(きよすみこうえん)(2009年11月23日(月))

都営バス秋葉原駅行き(秋26系統)のバスを「宇喜田バス停」で乗り、「清澄一丁目バス停」へ向かいました。
清澄公園(きよすみこうえん)の紅葉と黄葉を撮影してきました。 こちらも完全な紅葉には少し早い状態です。 また、イチョウの色づきもこれからのようです。
「紅葉・黄葉」のみを楽しむのなら、有料の庭園より、庭園の西隣の「清澄公園」がお奨めです。
11232009kzk_032_z 11232009kzk_031_z

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。

紅葉黄葉

黄葉
11232009kzk_002_z
11232009kzk_003_z
11232009kzk_004_z
11232009kzk_010_z
11232009kzk_008_z
11232009kzk_009_z
11232009kzk_012_z
11232009kzk_018_z
11232009kzk_019_z
11232009kzk_022_z

紅葉
11232009kzk_005_z
11232009kzk_011_z
11232009kzk_014_z
11232009kzk_016_z
11232009kzk_020_z
11232009kzk_023_z
11232009kzk_024_z
11232009kzk_025_z
11232009kzk_027_z
11232009kzk_028_z
11232009kzk_029_z
11232009kzk_030_z

清澄公園 (きよすみこうえん)
所在地 東京都江東区清澄2-2
利用時間 常時開園
休業日 常時開園
利用料金 無料
最寄駅 東京メトロ 半蔵門線 清澄白河駅
都営地下鉄 大江戸線 清澄白河駅
  徒歩3分
都営バス〔秋29 秋葉原駅行〕
  「清澄一丁目」下車
  徒歩2分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉@行船公園(ぎょうせんこうえん)(2009年11月23日(月))

午前9時を過ぎると天気予報通りに、雲がとれて青空が広がってきました。
行船公園(ぎょうせんこうえん)の紅葉と黄葉を撮影してきました。 完全な紅葉には少し早い状態でした。
11232009gsn_001_z 11232009gsn_002_z

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。

紅葉黄葉
もみじ並木(水草池東側)
11232009gsn_036_z
11232009gsn_037_z
もみじ並木と藤棚の間
11232009gsn_038_z
11232009gsn_039_z
11232009gsn_040_z
11232009gsn_042_z
平成庭園 主池周り
11232009gsn_043_z
11232009gsn_044_z
11232009gsn_045_z
11232009gsn_046_z
<おまけ> キンクロハジロ Aythya fuligula カモ目 カモ科
11232009gsn_047_z
<おまけ> ジュウガツザクラ (十月桜) バラ科 サクラ属
11232009gsn_051_z
11232009gsn_049_z
平成庭園 源心庵 庭
11232009gsn_053_z
11232009gsn_054_z
11232009gsn_057_z
11232009gsn_058_z
11232009gsn_059_z
11232009gsn_060_z
11232009gsn_061_z
11232009gsn_062_z
11232009gsn_063_z

行船公園 自然動物園
レッサーパンダ : 熟睡中
11232009gsn_006_z
プレリードッグ : 仲間!?(小太り体型)
11232009gsn_007_z
プレリードッグ  : 暖とり
11232009gsn_020_z
ワラビー : 一人っ子
11232009gsn_013_z
ワラビー : 親子
11232009gsn_018_z
クモザル : 日向ぼっこ(1)
11232009gsn_024_z
オタリ : 息継ぎ浮上
11232009gsn_026_z
クモザル : 日向ぼっこ(2)
11232009gsn_030_z
ペンギン
11232009gsn_031_z
おまけ : アオサギ (青鷺)
ペンギン舎でペンギンの餌狙いで特別出演中。
11232009gsn_035_z

行船公園 (ぎょうせんこうえん)
所在地 〒134-0081
東京都江戸川区北葛西3丁目2番1号
利用時間 常時開園
自然動物園:09:30~16:30
休業日 常時開園
自然動物園:休園日
  月曜日(祝日の場合は翌日
  12月30日から1月1日
利用料金 無料
自然動物園:無料
最寄駅 東京メトロ 東西線 西葛西駅
  徒歩15分
都営バス〔新小21 新小岩駅行〕
  「宇喜田」、「北葛西2丁目」下車
都営バス〔亀29 亀戸駅行〕
  「宇喜田」下車

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

紅葉@葛西臨海公園(2008年12月6日))

葛西臨海公園は敷地は広いが、モミジ(紅葉)は、それほど多くは見受けられない。 それでも、それなりの美しさを提供していてくれる。

12062008krk_004_blog
.
<< 観覧車横の芝生広場の西側 >>
12062008krk_055_blog

12062008krk_058_blog

12062008krk_059_blog

12062008krk_061_blog

12062008krk_063_blog

12062008krk_066_blog

12062008krk_067_blog

12062008krk_070_blog

12062008krk_071_blog
.
<< バーベキュー広場と芦ヶ池の間の散策路 >>
12062008krk_091_blog

12062008krk_094_blog

12062008krk_110_blog

12062008krk_118_blog

12062008krk_120_blog

12062008krk_122_blog

12062008krk_127_blog

12062008krk_125_blog

12062008krk_129_blog
.

***********************************

東京都立 葛西臨海公園 (かさいりんかいこうえん)
 所在地 : 東京都江戸川区臨海町六丁目
 最寄り駅: JR京葉線「葛西臨海公園駅」 下車徒歩1分
                東京メトロ「西葛西駅」、「葛西駅」より都バス「葛西臨海公園駅行き」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

紅葉@清澄公園(きよすみこうえん)(2008年11月30日)

清澄庭園の西隣にある「清澄公園」もかなり敷地が広く、いろいろな木々があります。

11302008kzk_001_blog

.

むしろ、清澄公園の紅葉のほうが、きれいなのではと思いました。

入園料不要です。

11302008kzk_003_blog

11302008kzk_004_blog

11302008kzk_005_blog

11302008kzk_006_blog

11302008kzk_007_blog

11302008kzk_008_blog

11302008kzk_010_blog

11302008kzk_011_blog

11302008kzk_012_blog

11302008kzk_014_blog

11302008kzk_021_blog

11302008kzk_024_blog

11302008kzk_010_blog_2

11302008kzk_018_blog

11302008kzk_028_blog

11302008kzk_017_blog

11302008kzk_032_blog

11302008kzk_019_blog

.

***********************************

清澄公園
 << 住所 >> 
    東京都江東区江東区清澄2-2
 << 最寄り駅>>
  都営地下鉄 大江戸線 清澄白河駅
  東京メトロ 半蔵門線 清澄白河駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉@清澄庭園(きよすみていえん))(2008年11月30日)

江戸の豪商紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と伝えられている「清澄庭園」の紅葉の撮影に行ってきました。

11302008kzt_001_blog

.

風もなく暖かな日差しの中での散策ができました。

この庭園も色づきが、まだまだの様相です。 11月22日から実施されていたライトアップは、本日(11月30日)をもって終わりになってしまうのでが・・・・・。

11302008kzt_003_blog

11302008kzt_005_blog

11302008kzt_006_blog

11302008kzt_010_blog

11302008kzt_011_blog

11302008kzt_012_blog

11302008kzt_013_blog

11302008kzt_015_blog

11302008kzt_016_blog

11302008kzt_034_blog

11302008kzt_037_blog

11302008kzt_041_blog

.

*****************************************

清澄庭園
 << 住所 >> 
    東京都江東区清澄3-3-9
 << 最寄り駅>>
  都営地下鉄 大江戸線 「清澄白河」下車 徒歩3分
  東京メトロ 半蔵門線 「清澄白河」下車 徒歩3分
 << 入園料 >>
  150円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

紅葉(2008年11月23日)@六義園(りくぎえん)

11月下旬になりました。 都内にある庭園では、紅葉を楽しむためのイベントが始まっています。

文京区駒込にある庭園「六義園」(りくぎえん)へ紅葉を撮影に行ってきました。 「六義園」は、JR東日本「山手線」、東京メトロ「南北線」の「駒込駅」の近くにあります。 紅葉の鑑賞できる時期は、「駒込駅」近くの門から入場できますので便利です。 また、11月22日からは、夜間の紅葉のライトアップのイベントが行われています。

11232008rge_003_blog

まだまだ、色づいているモミジ(紅葉)が少なく、緑色のままのものも数多く見受けられました。

なお、色づいている木々は、実際に目にすると、美しく感じられるのだが、カメラのシャッターを押した瞬間に違ったものとして写真に収まっているようで、何分かの一ぐらいが表現できていれば、いいかなと思っております。

11232008rge_038_blog

11232008rge_027_blog

11232008rge_036_blog

11232008rge_026_blog

11232008rge_033_blog

11232008rge_018_blog

11232008rge_028_blog

11232008rge_030_blog

11232008rge_034_blog

.

*************************************

六義園 (りくぎえん)
 東京都文京区本駒込六丁目
 最寄り駅:
  JR・地下鉄南北線「駒込駅」下車 徒歩7分
  地下鉄三田線「千石駅」下車 徒歩10分
 入場料: 300円

| | コメント (0) | トラックバック (0)