食べ物

2011年12月12日 (月)

すーぷかれーの店@うどん(西五反田)(2011年12月12日(月))

2011年12月12日(月)、 飛行機の撮影を終え、 土曜日から日曜日にかけての鬼のかく乱と言うべき風邪の前兆のような体調不良を起こしていたので、 良薬を求めて西五反田にある「すーぷかれーの店 うどん」へ向かいました。
 

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。)

 
午後5時開店と思い店の前に着いたのですが、 店に明りが点いておらず、 看板を確認すると、 2回目に開店は、 午後5時30分になっていました。
近くの本屋さんで時間つぶして、 午後5時45分頃、 店へ向かうと、 先客が2名来ておられました。
2009年4月28日以来の来店なのに、 マスターが覚えていてくださいました。
先の2名の方が帰られ、 私が店を出た時には、 5名の方が入店していましたので、 人気が高いのだなと感じたしだいです。
 
12122011gtd_006_z すーぷかれーの店 うどん
  
  
節電で、 店の入口上の明りが消えているし、 隣のビルの飲み屋の路上に置かれた移動式看板の明りが目立ち過ぎる。
 
12122011gtd_009_z   
  
この看板を頼りに行くしかなさそう。
店の前の自転車も目印となります。

道路の先が、 環状6号線(環6)で、 地下の高速道路を建設中
 
店のマスターの夢であるあこがれのスター(石野〇子さん)に会え、 テレビ出演もされたりとかで、 近頃は、 店も有名になっているので、 「うどん」という店の名前はかなり知れ渡っているのではと思っています。
以前は、 仕事場に近かったので、 よく食べに行っていましたが、 五反田の地理的な位置の関係で、 足が遠のいていました。
 
本来、 店に行く前に、 「うどん」のホームページを見てから行くのがよいのですが、 突然決めたため、 見ないまま行ったことを反省しました。
12122011gtd_005_z すーぷかれー うどん  http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon/
 

 
季節の夜かれー : 冬 (12月~2月限定) ¥1,000-
  トッピング : かれーたまご ¥100- ----- 煮卵のかれー版
12122011gtd_001_z
 
すーぷかれーには、 牡蠣が入っていて、 「バジルタイプ」と「薬膳タイプ」が選択できます。
指定するのを忘れたのですが、 マスターが覚えていてくれて、 辛くない方の「バジルタイプ」で作っていただけました。
12122011gtd_002_z 12122011gtd_003_z
 

 
メニュー
12122011gtd_004_z
 

 
すーぷかれーの店 うどん
 住所 : 東京都品川区西五反田2-31-5201
 営業時間 : 11:30~15:00、17:30~21:00
 定休日 : 日曜日・祝日
 特別休業日 : 年末年始(2011年12月30日(金)~2012年1月4日(水))
           年1回の修行の旅の期間中(不定期)
 最寄駅 : JR五反田駅、都営地下鉄五反田駅、
        東急池上線五反田駅・大崎広小路駅
        (徒歩5、6分)
 URL: http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

冬の豆かれー@うどん(西五反田)(2009年2月)

2009年2月5日(木)~2月7日(土)の期間限定の「冬の豆かれー」が始まりました。
02052009ngt_002_blog

本日(2月5日)18:10頃、店に到着しますと、先客の方が4名おられました。
会社から近いので、すいているときに入れて、一安心といったところです。

□ 注文
当然、「冬の豆かれー」を注文しました。
豆かれーのときは、マスターの奥さんがヘルプに入るということで、着席して、すぐに、水が出てきて、注文ができました。

冬の豆かれー : \1,000-
02052009ngt_005_blog

注文後、「豆かれー」の食し方を記載したパンフレットが手渡されます。
待つ間に、内容を読んで、食べ方をイメージする必要があります。

□ 配膳
ご飯の1/3ぐらいの部分には、特別な味付けのひき肉が乗っています。
すーぷかれー」の具は、レンズ豆と玉ねぎとなっています。

02052009ngt_001_blog


□ 食し方
豆かれーのスープのレンズ豆と玉ねぎを食べ、ご飯を食べることをご飯が盛りつけの半分近くなるまで繰り返します。 辛い。 少しずつ額に汗が出てきます。
その後は、ひき肉とご飯を一緒にすくって、よくかんでたべて、スープを飲む。 辛い。辛い。
食べ終わる頃は、顔いっぱいに汗がでてきます。

すーぷかれーを食べたという感触が湧いてきます。

マスターいわく、「豆かれーは、うちの店では、甘い方です。」 と言われましたが、自分自身の感じでは、通常の季節の夜かれーよりも辛く感じましたが・・・・・。

◇ 情報
この「冬の豆かれー」のイベントが終わると、マスターは、恒例の修行の旅に出られるので、しばらく、「すーぷかれー」が食べれなくなります。
02052009ngt_004_blog

*********************************************

すーぷかれーの店 うどん
 住所 : 東京都品川区西五反田2-31-5201
 営業時間 : 11:30~15:00、17:00~21:00
 定休日 : 日曜日・祝日
 特別休業日 : 年末年始
                     修行の旅の時期(不定期):
             2009年2月8日(日)~14日(土)
 最寄駅 : JR五反田駅、都営地下鉄五反田駅、
       東急池上線五反田駅・大崎広小路駅
       (徒歩5、6分)
 URL: http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon

02052009ngt_006_blog
(マスターの調理中の後姿)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

スープカレー@パルジャニヤ(東京・池上)

東急電鉄「池上線」の「池上駅」付近は、「池上本門寺」の門前の町並みですが、本門寺の参道口の近くに、「何これ?」という店が目に飛び込んできます。

12272008igm__003_blog

.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__001_blog.

.

.

.

.

.

12272008igm__002_blog.

.

.

..

.

.

.

12272008igm__004_blog.

.

.

.

.

.

.

.

2008年11月8日(土)に訪問した際は、初めて入った店だったので、写真を撮る許可をためらっていて、写真を撮るのは次回にしようと思っていた「スープカレー」の店です。

パルジャニヤは、「南の島をイメージした小さなカレーハウス」がキャッチフレーズの店です。

□ 入店
12272008igm__006_blog.

.

.

.

.

.

.

店の外にもテーブルがありますが、少し奥の白い扉が入口となります。

12272008igm__022_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__023_blog .

.

.

.

.

.

.

.
トロピカルな感じの店内です。 樹齢約70年のネズミモチの木がお出迎え。 このネズミモチは、店として屋根で囲う以前は、黒い実をつけていたそうですが、屋根で囲われてから現在にいたるまで実をつけていないとのことです。

12272008igm__024_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__025_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__011_blog.

.

.

.

.

.

.

.
Continental Micronesia Inc.(コンチネンタル・ミクロネシア航空)のスケール・モデルが置いてあり、航空機ファンの当方にとっては、うらやましい限りであります。

□ メニュー
<< ランチセット・メニュー >>
12272008igm__008_blog.

.

.

.

.

.

.

.
<< 通常メニュー >>
12272008igm__009_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__010_blog.

.

.

.

.

.

.

.

□ 注文

今回も「ランチセット」を注文しました。 \1,500-です。

- 2種類のカレーから選択
   チキンカレー、ひき肉カレー、ベジタブルカレー、ラムカレーの4種から2種を選択。
    チキンカレー : 何時間も炒めた玉ねぎをベースに鶏もも肉と玉ねぎを煮込んだカレー
    ひき肉カレー : 何時間も炒めた玉ねぎをベースにひき肉と玉ねぎを煮込んだカレー
    ベジタブルカレー : 玉ねぎ、ニンジン、ピーマン、ナスなど野菜だけを煮込んだカレー
    ラムカレー : 何時間も炒めた玉ねぎをベースに子羊の肉をヨーグルトや数々のスパイスで煮込んだカレー

- サラダ
- ライス
- ブレンドコーヒーまたは紅茶

□ 配膳
12272008igm__012_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__015_blog.

.

.

.

.

.

.

.
左が「チキンカレー」で、右が「ラムカレー」

12272008igm__013_blog.

.

.

.

.

.

.

.
ライスはサフランのライスです。

12272008igm__014_blog.

.

.

.

.

.

.

.
サラダのドレッシングは、オイルビネガー。

12272008igm__016_blog

.

.

.

.

.

.

12272008igm__018_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__017_blog.

.

.

.

.

.

.

.
付け合せの「刻みピクルス」と「キムチ」。

□ 食後の楽しみ
12272008igm__019_blog .

.

.

.

.

.

.

12272008igm__020_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008igm__021_blog.

.

.

.

.

.

.

.
紅茶とデザートの「くず餅」。 くずもちのひんやり感と黒蜜の甘さがたまりません。 うまい。 当然、どこのくず餅かとお尋ねしたら、お隣の「相模屋」とのこと。 店内におられたお客さんも「相模屋」のくず餅を推奨されていました。

□ おまけ : ウダン

店員の方が、2名いらっしゃいますが、頭の上に巻いておられる物がかっこいいので、その名前等をお聞きするとともに、写真をとらせていただきました。

「ウダン」 : バリ島の男性の正装の際に頭に巻くもの。 (ウダンには、「海老」という意味もあるとのことでした。)

12272008igm__028_blog

.

.

.

.

.

.

.

.
※ 撮影に心よく応じてくださって、感謝いたしております。

◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎

パルジャニヤ
東京都大田区池上4丁目25-8
03-3752-4863
営業時間:
 ランチ : 午前11:40~午後02:00
       ( 土・日曜、休日は午後3:00まで )
 ディナー : 午後06:00~午後09:00
   ディナータイムは、月・水・日曜、休日のみの営業
http://homepage2.nifty.com/parjanya/curry.htm

◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎ ◎◎◎◎◎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たい焼き、鯛玉、鯛うどん@ダ・カーポ(東京・五反田)(2008年12月)

ダ・カーポさんのたい焼き」、「鯛玉」、「鯛うどん」を再びとりあげます。 

前回は、長い文章の割りに持ち帰って撮影した「たい焼き」の写真1枚のみを掲載していました。 (https://yokoyama-m.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-2c58.html

今回は、お店の写真とできたての「たい焼き」、「鯛玉」、「鯛うどん」を店内で撮影しました。

実は、昨日(12月26日(金))午後8時過ぎに、西五反田での忘年会を終えて連れ立って「たい焼き」を買うべく、五反田駅を越えて東五反田のダ・カーポさんへ向かったのですが、お店では、最終の片付け中という状態でした。 終了時間を昔の「午後9時」と思い込んでいたための不手際でした。 年内は、12月27日(土)が最終日で、1月6日(火)から営業ということをお聞きして引き上げました。

晴天で寒そうな天気予報を信じて、飛行機の撮影ではなく、「食べ物」等の情報を集めるべく、五反田、池上、浜松町を尋ねる予定を立てた。 「五反田」は、当然、「たい焼き」、「鯛玉」、「鯛うどん」を手に入れるためです。

しかし、本日午前10時頃、外に出ると、快晴で風は余り吹いていなくて、穏やかで暖かい陽気であった。 成田空港へ飛行機の撮影に行けばよかったかなと思いつつも、2008年の締めの「たい焼き」、「鯛玉」、「鯛うどん」を手に入れられるということで、気持ちの切り替えができました。

□ 移動

10:32東京メトロ東西線「西葛西駅」-東京メトロ東西線「日本橋」・都営地下鉄「日本橋駅」-都営地下鉄「五反田駅」-徒歩5分-ダ・カーポ11:30頃

 ダ・カーポ

五反田駅方向から歩いていくと「たい焼」、「CDLP輸入雑貨」の看板が目に飛び込んでくる。

12272008gtn__008_blog_2

.

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__005_blog_4.

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__006_blog_3.

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__007_blog_2.

.

.

.

.

.

.

.

□ メニュー

12272008gtn__002_blog.

.

.

.

.

.

.

.

たい焼き」は、あんこが入ったもの、 「鯛玉」は、目玉焼きの卵・ベーコン・水菜が鯛焼きの生地に入ったもの、 「鯛うどん」は、西五反田にあるスープカレーの店「うどん」(「うどん」が店の名前)特製のスパイシー・カレーで味付けされたひき肉が鯛焼きの生地に入ったものです。

※ 「たい焼き」が正しいようですので、今回から訂正しています。 前回は、「鯛焼き」と記述していました。

□ お店のこだわり

たい焼き」のアンは、「十勝産小豆100%の最高品質」のものが使用されています。

12272008gtn__018_blog.

.

.

.

.

.

.

.

□ 注文の品物

たい焼き」 x 3個

12272008gtn__014_blog_2

.

.

.

.

.

.

.

.

魚は左頭が、「表(おもて)」となります。 ということを本日教わりました。

鯛玉」 x 1個

12272008gtn__017_blog.

.

.

.

.

.

.

.12272008gtn__016_blog

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__003_blog.

.

.

.

.

.

.

.

お店の壁に貼ってあった「鯛玉」の解体新書(?)。 目玉焼きの卵、ベーコン、水菜が入っているのが見えます。

鯛うどん」 x 1個

12272008gtn__013_blog

.

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__015_blog

.

.

.

.

.

.

.

.

これは、買って味わうしかありません。 メニューにも書かれていますが、麺類の「うどん」は入っていません。

□ 食し方

たい焼き」、「鯛うどん」は、頭のうほうから食べるのがお店のおすすめです。

□ 雑感

お客さんがあまりいない時間でしたので、写真を撮る許可をいただいて写真撮影している合間に、お店のお母さんとお話しすることができました。 当方のブログのアドレスを聞かれましたが、あいにく、個人の名刺を切らしていて、「西葛西の人」でブログを書いていますとお伝えしたら、前回の当方の記事を読んでいただいていました。

夕食のおかずとして「鯛玉」、「鯛うどん」を食べ終わって、この記事を書いています。

来年もすいている日を狙って、買いにいこうと思っております。

□ おまけ Part1

鯛焼き(たいやき)の本「東京 たいやきめぐり」(Banana Books)が出版されているのをダ・カーポさんで初めて目にしました。

12272008gtn__010_blog.

.

.

.

.

.

.

.

東京たいやきめぐり 東京くいしんぼ倶楽部 A5版56頁カラー \1,000-

店内には、ダ・カーポさんの掲載記事が載った雑誌が山積みされています。 注文の品が揃うまでの時間潰しができます。

□ おまけ Part2

ダ・カーポさんの「輸入雑貨」の本業である店内を写真に撮ってみました。

12272008gtn__011_blog.

.

.

.

.

.

.

12272008gtn__012_blog.

.

.

.

.

.

.

.

.

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

ダ・カーポ (ダカーポ)
住所    : 東京都品川区東五反田1-3-10
電話    : 03-3440-5708
営業時間 : 11:00~20:00
休業日   : 日曜・月曜・祝日
                (2008年は終了、2009年1月6日(火)から)

http://cdlp-daca-po.blogspot.com

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

麻婆豆腐@陳健一麻婆豆腐店(深川ギャザリア)

江東区木場には、大きなショッピング・モールがあり、「深川ギャザリア(深川GATHARIA)」と称されている。 藤倉電線の工場跡地に作られたショッピング・モールである。

スーパーの「イトーヨーカドー」、シネマコンプレックスの「109シネマズ木場」、レストラン街の「ロータスパーク(Lotus Park)」、フィットネスクラブの「ティップネス木場」に加えて、2つのビジス棟もある。

木場あたりに来ると、必ずといっていいほど、訪れる食事の店がある。

12062008kbg_001_blog

12062008kbg_002_blog

.

「ロータスパーク(Lotus Park)」の1階にある「陳健一麻婆豆腐店」で、「麻婆豆腐」とデザートの「杏仁豆腐」のセット(\1,200-)を食している。

<< メニュー >>

12062008kbg_015_blog

12062008kbg_013_blog

12062008kbg_014_blog

.

<< 注文後の配膳 >>

12062008kbg_005_blog

<< 麻婆豆腐、スープ、ご飯登場 >>

12062008kbg_007_blog

.

麻婆豆腐の味は、3種類ある。 お子様向けの「甘口」、普通の「辛口」、そして、さらに辛い「大辛」がある。 いつも食べるものとして、「辛口」を選んでいる。  盛り付けは、皿ではなく、陶器のお椀にたっぷりと盛られている。

うれしいサービスは、「スープ」と「ご飯」のお代わりが自由ということ。

12062008kbg_008_blog

.

ご飯は、千葉県産の「ふさおとめ」を使用しているという案内表示がされている。

12062008kbg_006_blog

.

辛さの足らない人向けのものが用意されている。

「香り」 

12062008kbg_009_blog

 .

「しびれ」 : 紅花椒(山椒) 

12062008kbg_010_blog

.

辛さを堪能したら、セットで注文したデザートの「杏仁豆腐」の登場。 量的にも味的にも大満足の「杏仁豆腐」。

12062008kbg_011_blog

.

((( 辛さのおまけ )))

衣服掛けに唐辛子の飾り付けが一杯。 唐辛子は、赤い布で作られている。

12062008kbg_017_blog

.

********************

陳健一麻婆豆腐店
 住所: 東京都江東区木場1-5-1
      深川ギャザリア ロータスパーク1F
 電話: 03-5857-2164
  定休日:  無休
 営業時間: 11:00~22:30(ラストオーダー:21:30)
  最寄り駅: 東京メトロ東西線 木場駅下車 徒歩5分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

すーぷかれー@うどん(西五反田)(2008年12月)

スープカレーの店の「うどん」で、今夜の夕食として「すーぷかれー」を食べてきました。

「すーぷかれーの店」「うどん」は、品川区西五反田にあり、仕事帰りに利用できるので、月に1~2回位立ち寄っている。

12042008gtn_001_blog

.

店の名前は、「うどん」となっていますが、麺類のうどんを供してはいない。

店を開くにあたって、マスターの甥の子に、「カレーと言えば?」の問いに対して、「うどん」と返ってきたということで店名にされたというエピソードがあるそうです。 マスターの問いかけに「カレーうどん」を連想したような・・・・・。

さて、いただけるのは、「すーぷかれー」(スープカレー)と「とろっとかれー」(トロッとカレー)の2種のカレーです。

本日の注文は以下のとおりです。
----------------------------

12042008gtn_008_blog

季節の夜かれー : 冬の夜かれー (\1,000-)
  生ガキ入りのすーぷかれー
 バジル・タイプ
とっぴんぐ(トッピング):
 かれーたまご (\100-)

12042008gtn_013_blog

.

\1,100-

----------------------------

真ん中の「黄色い卵型のもの」が、「かれーたまご」で、カレーで味付けした煮卵-----絶品!!

12042008gtn_009_blog

季節の夜かれーは、11月~2月までは、「冬の夜かれー」と称し、「生ガキ入りのすーぷかれー」となる。 辛口の「バジル・タイプ」と大辛口の「薬膳タイプ」の選択となる。 「バジル・タイプ」でも食べ終わる頃に汗がでる。 「薬膳タイプ」を食すときはタオルが必要となるらしい。

12042008gtn_011_blog

-----------------------

写真を撮った際にマスターに言われて初めて気がつきました。 入口のガラス戸に12月モードの装飾が加わっているのを・・・・・。

12042008gtn_002_blog

店の前の看板:

12042008gtn_003_blog

12042008gtn_004_blog

12042008gtn_005_blog

.

メニュー&掲示物:

12042008gtn_016_blog

12042008gtn_012_blog

12042008gtn_006_blog

12042008gtn_018_blog

.

********************************

すーぷかれーの店 うどん
 住所 : 東京都品川区西五反田2-31-5201
 営業時間 : 11:30~15:00、17:00~21:00
 定休日 : 日曜日・祝日
 特別休業日 : 2008年12月28日(日)~2009年1月4日(日)
                  修行の旅の時期(不定期)
 最寄駅 : JR五反田駅、都営地下鉄五反田駅、
       東急池上線五反田駅・大崎広小路駅
       (徒歩5、6分)
 URL: http://www18.ocn.ne.jp/~c.udon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

鯛焼き、鯛玉、鯛うどん (ダ・カーポ/五反田)(2008年11月8日(土))

都営浅草線の西の終点「西馬込駅」には、馬込車両基地(馬込車両検修場)があります。 

11月8日(土)は、「都営フェスタ’08 in浅草線」が、「雨天決行」のうたい文句で開催されているということで出かけた。

11082008nmm_040_blog帰りには、五反田駅で降りれば、「鯛焼き」、「鯛玉」、「鯛うどん」を手にできるぞということで、曇天で、かつ、小雨がぱらついても気になりません。

都営フェスタ’08 in浅草線」での車両撮影会は、整理券が配布され、時間指定となっておりました。

12:00過ぎに着いたが、もらった整理券は、「13:25」となっているので、時間をつぶすため、車両の写真を撮りつつ、車両工場の見学ができるので入っていくと、車両撮影の場所の脇に出て、撮影現場を確認できた。

11082008nmm_033_s撮影方法を見ていると、車両の前に次々と人が立っての写真とっているのを目にして、待っての撮影はやめにして、車両基地の上にある歩道橋へ移動して、展示車両を撮影した。

 

その後、「池上梅園」(大田区立)、「池上本門寺」を散策し、東急池上線の「池上駅」が近いということで、池上駅へと向かった。

14:00近くになっていて、昼食がまだだったので、本門寺から池上駅の途上で、「カレーハウス」の看板が出ている店を目にして入った。 

店内は、南の島の趣きの装飾となっていた。 CONTINENTAL AIRLINESの日本語機内雑誌も置いてあり、CONTINETAL AIRLINESのDC-10(?)の模型も展示されていた。 

ランチカレーセットを注文した。 カレーが、「チキン」、「ひき肉」、「ベジタブル」、「ラム」のうちの2種類が選択できる。 「チキン」と「ひき肉」を選択し、飲み物は、レモンティーにした。 ライスは、サフランのライスです。 

うまい」の一言。

付け合せの赤い「キムチ」(?)の辛さと「刻みピクルス」のほんのりとしたすっぱさも絶妙です。 おまけのデザートは、「池上名物」の「くず餅」で、これまた、絶妙な味でありました。

チキンカレーを口にした時の辛さの中に沸いてくる「甘さ」の元を質問し、「ガッテン」した。 また、写真撮影が可能かを確認して、¥1,500-を払って、店を後にした。

場所だけを記憶して、店の名前も覚えず、店を出たので、近々に行かねばと思ったしだいです。

東急池上線の池上駅から五反田駅へと向かいました。

東五反田にある輸入雑貨の店「ダ・カーポ」は徒歩5分くらいで着きます。

この輸入雑貨の店「ダ・カーポ」の経営者のご夫婦が、五反田においしい「鯛焼き屋」が無いので、自ら、「鯛焼き屋」を始めてしまったというエピソードのある店です。 また、鯛焼きのあんこには、こだわりをもっておられ、高級なものを使用されているとのことです。 

店に近づいて行くと、店が開いていて、鯛焼きを焼いている人(おじさんから若い人に代わっていました)が見られたので、一安心。 半年振りの購入ができそうです。 

11082008nmm_040_blog鯛焼き」は、あんこが入ったもの、 「鯛玉」は、目玉焼きの卵・ベーコン・水菜が鯛焼きの生地に入ったもの、 「鯛うどん」は、西五反田にあるスープカレーの店「うどん」(「うどん」が店の名前)特製のスパイシー・カレーで味付けされたひき肉が鯛焼きの生地に入ったものです。

テレビで「ダカーポ」が何回も公開されてから、訪れる人が多く、時間待ちで、なかなか購入することがままならず、 今年の夏の間も、8月から9月までお休みをされていて、食べたくても、なかなか手に入れることができませんでした。

30分待って手にした「鯛玉」、「鯛うどん」が本日の夕食であり、「鯛焼き」がデザートとなります。 どれも、頭から食べるのが決まりとなっています。

ダ・カーポ (ダカーポ)
住所   : 東京都品川区東五反田1-3-10
電話   : 03-3440-5708
営業時間 : 11:00~20:00
休業日  : 日曜・月曜・祝日
http://cdlp-daca-po.blogspot.com

---------------------------------------------------

追記、 

カレーの店は、もう一度、行くつもりであります。 絶対、行かねば・・・・・。

パルジャニヤ
東京都大田区池上4丁目25-8
03-3752-4863
http://homepage2.nifty.com/parjanya/curry.htm

注意 : 「11月11日火曜日から12月11日木曜日まで臨時休業させて頂きます。」とホームページに書かれていました。
行けるのは、12月中旬以降と、あいなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)