金環日食の撮影(2012年5月21日(月))@羽田空港
2012年5月21日(月)、 金環日食の撮影と飛行機の撮影のため羽田空港へと向かいました。 |
自身にとって東京で見られる最後となる金環日食を写真として記録したいものだと思っていました。 | |
撮影場所の選定、 撮影場所の下見はしたものの肝心のカメラの撮影器具の準備がうまくゆかず、 前日は雲に太陽が隠れていて確認できないまま本番に挑むことになってしまいました。 | |
カメラには雑誌の付録の日食観察プレートをレンズの内径部に入るように切り取り、 デジタル一眼レフカメラ2台分を用意しました。 | |
部分日食のときの経験より、 雲の切れ間や雲がフィルター替わりの状態になるのを想定して、 レンズにはめ込むために切りぬいた円形の左右に指の爪で簡単に取り除ける隙間を作って起きました 。 |
撮影場所に選んだ場所は、 羽田空港第1旅客ターミナル(T1)7階北側展望デッキです。 | |
ここは、 北側、西側には、 高いフェンスがあり、 南側は建造物で見通せない状態ですが、 東側は、 胸あたりまでのフェンスしかないので東方向の眺望は抜群です。 | |
羽田空港で撮影しますので、 空いた時間は飛行機の撮影を行うことにしています。 |
準備万端、 気合い十分で、 午前3時に起床して、 西葛西駅始発(05:03発)の電車で葛西駅へ移動し、 羽田空港行きの高速バスの始発(05:06発)にて羽田空港国際線旅客ターミナル(05:42着)へと移動しました。 | |
撮影場所の第1旅客ターミナルの展望デッキは、 午前6時30分にならないと開場しないので、 それまでは、 国際線ターミナルの展望デッキで、 海外から到着する飛行機の撮影をして時間をつぶします。 |
![]() |
2012/05/21 06:01 / 46mm*1.6 国際線ターミナル JA805Aが米国ボストンから戻ってきました。 東方向から南方向にかけての空は、 雲に覆われています。 残念ながら、 南から雲が北方向に上げてきています。 |
国際線ターミナルの展望デッキ中央部であれこれ移動しながら撮影していると、 3脚にカメラをセットして準備万端な状態の若者が目に入ってきました。 | |
その若者とお話をしてみると、 何と北海道では部分日食の状態しか見られないので金環日食の撮影のために来ましたとのことでした。 | |
この時点で北側の空には青空が見えていましたが、 羽田上空から南側は雲が覆っていました。 | |
そして、 雨もぱらつくという状態になっていて、 雲の隙間からでも拝ませていただければと祈る気持ちで、 第1旅客ターミナルへと本数の多い東京モノレールを利用して移動しました。 |
午前6時30分過ぎに、 第1旅客ターミナル(T1)6階北側展望デッキに着きますと、 未だ上空は曇り空のままです。 | |
部分月食の始まる時間ですが、 ビジネス・ジェット(N155AN)が国際線ターミナルエプロン前のタキシー・ウェイをタキシングしているのが目に入り込んできましたので、 カメラを取り出し撮影していました。 | |
しばらくその場所で撮影していますと、 一人のご婦人の方が、 東の方向尋ねてこられましたので、 滑走路との位置関係と方向を説明するとともに、 iPhoneのコンパスのアプリを使って説明して、 7階の展望デッキで、 フェンス無しで見れることをご案内しました。 |
N155AN / 06:35 / 400mm*1.6 / T1 6階デッキ | JA8982 / 06:36 / 400mm*1.6 / T1 6階デッキ |
![]() |
![]() |
曇り空とはいえ、 部分日食が始まっている時間ですので、 7階北側展望デッキへと上がって行きました。 | |
先程のご婦人の方がおられましたので、 私の撮影する場所へとご案内し、 結果的に午前7時55分過ぎまでご一緒に観察することとなりました。 | |
とは言え、 このご婦人、 08:30発の飛行機の搭乗されるとのことでしたので、 余程肝の座った方か飛行機の旅行に旅慣れている方だと思ったしだいです。 (その飛行機は、08:37に出発したようです。)。 |
![]() |
2012/05/21 06:41 / 400mm*1.6 第1旅客ターミナル7階北側展望デッキ 太陽が見えないので、 やはり飛行機で目立つものがあるとシャッターを押してしまうのです。 |
![]() |
2012/05/21 06:49 / 28mm*1.6 第1旅客ターミナル7階北側展望デッキ 7階北側にいる人々は、 雲の切れ間や雲のフィルター替わりでの部分日食から金環日食が見られるの祈っていました。 |
羽田空港第1旅客ターミナル7階北側展望デッキに時間と空間を同じくした人々は、 雲の切れ間から雲がフィルター替わりをしてくれたおかげで、 肉眼でもフィルター無しでの部分日食から金環日食を目にすることができました。 | |
金環日食が見られた時は、 大きな歓声と拍手が起きていました。 |
![]() | |
天文ショー : 2012/05/21 07:26 - 07:38 (フィルター無しで撮影) |
☆☆☆ 金環日食 ☆☆☆ |
掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。) |
![]() | |
2012/05/21 07:27 / 400mm*1.6 |
![]() | |
2012/05/21 07:34 / 400mm*1.6 |
![]() | |
2012/05/21 07:37 / 400mm*1.6 |
![]() | |
2012/05/21 07:38 / 400mm*1.6 |
![]() | |
2012/05/21 07:38 / 400mm*1.6 / フィルター付き |
| 固定リンク
« バラ(薔薇)(2012年5月19日(土))@フラワーガーデン@東京・江戸川区 | トップページ | エバー航空ハローキティジェットの撮影(2012年5月23日(水))@川崎・浮島町公園@羽田空港 »
「街中の華」カテゴリの記事
- 備忘録 : 2023年3月版(2023.03.02)
- 備忘録 : 2023年2月版(2023.02.19)
- 備忘録 : 2023年1月版(2023.01.01)
- 備忘録:2022年3月版(2022.03.06)
- 備忘録:2022年2月版(2022.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまです。T-1にいらっしゃたんですね。私は仕事が休みでしたのでT-2南側のデッキにおりました。何の準備もなく仕事以外で早起きすることもないので、とりあえず行っただけですが見られてよかったです。
離陸機と絡む写真が撮りたかったのですが、天気はともかくこの時期の
あの時間の太陽があんなに高いとは思いませんでした。
投稿: vrgn-tkyo | 2012年5月22日 (火) 20時53分
こんばんは。
あの演出は感動物であります。 ナイスな出撃です。
私は5月17日に羽田空港での撮影のリハーサルをしていましたので、 高度20°~50°での天文ショーは羽田空港の展望デッキから建築物との絡まりを撮れないのがわかっていましたので、 太陽の変化のみの撮影に切り替えていました。
さて、 6月4日夕方の部分月食は、 南東方向からの月の出とともに満月の月食が始まり、 20時03.2分が食の最大で高度12.3°ですので、 景色とのからめができそうです。
羽田空港T1の7Fの展望デッキからアーチとT2の明かりを背景にと考えています。
ただ、 葛西臨海公園でおとぎの国を狙いとか浮島からのも魅力的なのですが・・・・。
当日までに決めなければ。
そして、 いよいよ明日から本物のネコが2回撮れ、 明後日からは4回撮れます。
投稿: 西葛西の人 | 2012年5月22日 (火) 23時41分