« 映画「沈まぬ太陽」 : 2011年2月11日テレビ放映 | トップページ | 2月の花(2011年2月13日(日))@葛西臨海公園 »

2011年2月10日 (木)

飛行機の撮影と「CP+ 2011」(2011年2月10日(木))@羽田空港とパシフィコ横浜

2011年2月10日(木)、 カメラと写真の総合展示会「CP+ 2011」が昨日より横浜みなとみらいの「パシフィコ横浜」で開催されていて、 平日の混まない日を狙って出かけるのですが、 羽田空港へ寄り道をして、 Vスポットに駐機中の飛行機を撮影することにしました。

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。)

飛行機の撮影 Part1 : 羽田空港
午前8時30分頃に羽田空港へ葛西からの高速バスで着いたのですが、 冷たい北寄りの風が吹いていて、 寒いと感じつつ撮影をしました。
UK67000 / Boeing 767-33P/ER / Uzbekistan Government
02102011hnd_0002_z1
02102011hnd_0005_z1
02102011hnd_0013_z1
02102011hnd_0017_z1 02102011hnd_0015_z1

第2ターミナルの展望デッキの北側のテーブルのあるところで朝食をとりながら、 飛行機を見ていましたが、 色ものがいない状態でしたので、 移動しようと思ってフェンスへ寄って、 スポット60番辺りにいつもお会いする方の姿が見えたので、 しばらくお話しをして、 展示会場の横浜へと移動しました。

カメラと写真の総合展示会「CP+ 2011」
会場 : 横浜パシフィコ
開催日時 :  2011年2月9日(水) 12:00~18:00
       : 2011年2月10日 (木) 10:00~18:00
       : 2011年2月11日 (金) 10:00~18:00
       : 2011年2月12日 (土) 10:00~17:00

みなとみらい駅に着いたのが、 午前10時25分頃で、 駅から「CP+ 2011」へ向かわれる人の流れができていたので、 その流れに乗って移動するだけでいいので楽です。
WEBで事前登録すれば、 無料なので、 登録時のメールの印刷物を提出するだけで受け付け終了となり、 簡単でスムーズに入場できました。
やはり向かうは、 C社のブースです。
飛行機のプロカメラマンの方のブログの記事で目にした「参考出展 : EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×」の展示物を目にすることです。
ステージの左側の展示コーナーを見ていても発見できずで、 ブースを離れようとして、 右側の展示コーナーを見ていなかったことに気づき、 行ってみると、 右端の透明ケースの中に展示されていました。
02102011hnd_0020_z1
02102011hnd_0019_z1
「エクステンダー 1.4×」が内蔵されていて、 「1X」と「1.4X」をレバーで切り替えができるようになっているそうです。
年内の発売が予定されているとのことです。  高そう!!
ズームは回転方式だそうで、 1脚、3脚を使うのがいいとのことでした。
短時間で透明ケース越しの展示物の撮影はうまくいっていませんが、 製品の概要はなんとか把握できるかなと・・・・。

レンズメーカーT社のブースでは、 T社のレンズのクリーニングを無料で行っていただけるコーナーがあります。
待っている人が一人だったので、 クリーニングをしてもらうべく並びました。
クリーニングを担当された方が、 ズーミングの際の動きに違和感をもたれたようで、 T社のカスタマーサービス窓口へ持っていくことを勧められました。
メンテナンスをしてもらった方がよさそうなのですが、 いつ持っていくかが思案のしどころであります。

デジスコのB社のブースに行くと、 実際に使用されている前述のプロのカメラマンの方の撮影された作品が掲示されていました。
デジスコをP社のカメラに装着されて撮影されています。
驚いたのは、 デジスコとP社カメラの間にP社製の1.7Xのエクステンダーが装着さてれていて、 そのエクステンダーは、 手ぶれ防止機能が付いているとのことでした。
説明員の方のお話では、 デジスコは2枚のレンズしか使っていないので、 500mmの長さが必要になり長くなっているが、 天体望遠鏡なのでレンズの精度は高いとのことでした。
見るとほしくなるものです。

DNP社のフォトブックのコーナーでは、 写真20枚までで10ページのフォトブックが無料(フォトブック1冊の価格表示が\1,400-となっていました。)で作成できます。
並んでいる人が7~8名と少なかったので、 順番待ちの列に並んだのですが、 とはいえども30分位の待ちとなりました。
いざ自分の番になって操作してみると待ち時間が長い理由が実感できます。
本日撮影の飛行機の写真とメモリーに残っていた飛行機の写真で作ってみました。
選んだ写真の写っているものをある程度判別して、 同じ色合いのものは見開きの同じページにまとめるというすぐれた技を持っていて感動しました。
ちなみに、 ピカチュウのページ、 ANAジャンボのページ、モヒカンと本日のウズベキスタンのページに仕分けてくれていました。

カメラバッグは、 ショルダーバックを好んで使用しているのですが、 100-400と28-300のズームレンズとカメラ本体と備品を入れていて、 かなり重いようで、 ショルダーのベルトの金具がとれてベルト交換したという状態で、 かなりぼろぼろになってきています。
カメラバッグのブースをいろいろ回って見て、 すごく丈夫そうなものが目にとまりました。
「TENBA」というブランドの「BLACK LABEL」ショルダータイプLサイズというものです。 (ちなみに、 「TENBA」とは、 チベットの「最高のもの」を意味する言葉だそうです。)
価格がちと高そうですが、 カメラやレンズの安全確保考えれば購入してもいいかなと思い始めています。
今年の展示会は、 出展社が減っているのか、 やたら、 いろいろな写真が数多く展示されていましたし、 目当ての大きなバックはどのブースでも配布されていませんでした。
そんなこともあり、 12時過ぎに展示会場内で弁当を購入して食べ終えると、 疲れがではじめたのと、 フォトブックで飛行機の写真で朝撮影した機材を使ったこともあったりで、 飛行機の撮影がしたくなり、 16:15着のエビちゃんジェット(サマンサタバサ・ジェット)も撮影できそうということで、 展示会場を後にしました。

飛行機の撮影 Part2 : 羽田空港
あまりにも早い時間で羽田空港への移動ができて驚きました。
みなとみらい駅13:53--(みなとみらい線)--13:55横浜駅14:05--(京急本線快特)--14:14京急蒲田駅14:18--(京急空港線)--14:29羽田空港国内線ターミナル駅
14:30という時間に羽田空港第2旅客ターミナルの地下3階の電車の駅に着いてしまいました。
地下1階からエレベーターで5階へ上がり、 北側の展望デッキへ移動すると、 脚立とカメラを持った人が、 南側から北側へ移動していました。
対象となる飛行機は、 すでに展望デッキ前を通り過ぎていて、 後姿だけが見えました。
いつもお会いする方々は、 カメラを構えています。
Cタキシウェイを進んでいましたので、 C滑走路34Lの上がりだということが分かり、 カメラをあわてて取り出し、 何とか離陸のシーンを撮影できました。
撮影の準備の余裕もなく撮影すると見事な失敗写真の連続です。
ある程度見場のいいものだけを掲載します。
UK67000 / Boeing 767-33P/ER / Uzbekistan Government
14:42 / 208mm*1.6
02102011hnd_0040_z1
14:42 / 208mm*1.6
02102011hnd_0042_z1
14:42 / 300mm*1.6
02102011hnd_0049_z1

お知り合いの方々は、 成田からのダイバージョン機が国際線ターミナルのエプロンに駐機してるとのことで、 大半の方が国際線ターミナルへ移動されたり、 帰宅されたりで、 残ったのは約4名でした。
午後3時に近いので、 移動でのあわただしさを避けるため、 エビちゃんジェット(サマンサタバサ・ジェット)の撮影に照準を定め、 第2旅客ターミナルに留まることにしました。
待っている間に、 珍しい飛行機が撮影できました。
JALロゴ無し機 : JA8657 / Airbus A300B4-622R / JAL / 15:21 / 119mm*1.6
02102011hnd_0058_z1
通常塗装機に戻った飛行機 : JA8342 / Boeing 767-381 / ANA / 15:28 / 129mm*1.6
02102011hnd_0072_z1
特別塗装機扱いの飛行機 : JA300K / Boeing 737-54K / ADO / 16:06 / 300mm*1.6
02102011hnd_0096_z1

エビちゃんジェット(サマンサタバサ・ジェット)に先駆けて、 同じ新千歳空港から「お花ジャンボ・ジェット」が戻ってきました。
お花ジャンボ・ジェット
JA8956 / Boeing 747-481D / ANA / 16:08 / 228mm*1.6
02102011hnd_0113_z1
16:09 / 200mm*1.6
02102011hnd_0122_z1
16:09 / 208mm*1.6
02102011hnd_0129_z1
16:11 / 135mm*1.6
02102011hnd_0159_z1
16:12 / 84mm*1.6
02102011hnd_0193_z1

そして、 初めての撮影となる「エビちゃんジェット(サマンサタバサ・ジェット)」も戻ってきました。
サマンサタバサ・ジェット
JA8983 / Boeing 777-246 / JAL / 16:15 / 2008mm*1.6
02102011hnd_0208_z1
16:15 / 200mm*1.6
02102011hnd_0220_z1
16:16 / 228mm*1.6
02102011hnd_0225_z1

|

« 映画「沈まぬ太陽」 : 2011年2月11日テレビ放映 | トップページ | 2月の花(2011年2月13日(日))@葛西臨海公園 »

飛行機」カテゴリの記事

羽田空港」カテゴリの記事

コメント

久しぶりに旧D展望台付近に行ってきました。
目的はキャセイの747とJALの747。
どちらも撮れましたが逆光気味で残念な絵になってしまいました。
サマンサタバサ機はDに来ると待っていたらAに行ってしまいアウトでした。

投稿: メガネマン | 2011年2月13日 (日) 14時39分

メガネマンさんへ
こんばんは。
今日(2月13日)は、朝から青空で、風も穏やかな温かな一日でした。
私は、 葛西臨海公園へ花と鳥の撮影に行ってきました。
さて、 旧D展望台付近での順光での撮影は、ねばって午前10時30分位までですね。
それ以降は、川崎・浮島が順光になってきます。
そうですか、エビちゃん機(サマンサタバサ機)に会えなかったのですね。 今日のその時間は、新千歳へ向かっています。
エビちゃん機の翌日の予定が毎日18時に更新でJ社のWEBで発表されていますので参考になりますよ。

投稿: 西葛西の人 | 2011年2月13日 (日) 19時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛行機の撮影と「CP+ 2011」(2011年2月10日(木))@羽田空港とパシフィコ横浜:

« 映画「沈まぬ太陽」 : 2011年2月11日テレビ放映 | トップページ | 2月の花(2011年2月13日(日))@葛西臨海公園 »