« 飛行機の撮影(2010年11月19日(金))@川崎・浮島町公園@羽田空港 | トップページ | 船の撮影(2010年11月23日(火))@横浜港大桟橋 »

2010年11月19日 (金)

飛行機の撮影(2010年11月19日(金))@新国際線ターミナル展望デッキ@羽田空港

2010年11月19日(金)、 川崎・浮島町公園で午前10時15分頃から飛行機の撮影をしていました。
日本初就航の飛行機が、 国際線ターミナルのエプロンに駐機ということで、 羽田空港へ移動される方の情報で、 ついていくことに相成りました。
13:45にピカチュウ・ジャンボ・ジェットが沖縄から戻ってくるまで撮影して、 片づけて、 移動を開始しますと、 D滑走路へお花ジャンボがタキシング、 JALエコ機が降りてくるのをバス停へ向かいつつ見送るだけでした。
多摩川を越ええて羽田空港までの小旅行は約1時間です。
浮島町公園14:40-14:45浮島バスターミナル13:57-(川崎市営バス 川03系統バス)-14:12江川一丁目・産業道路駅14:19-(京急太子線)-14:26京急蒲田駅14:29-(京急本線)-14:35京急蒲田駅-14:38-(京急空港線)-14:43羽田空港国際線ターミナル駅14:45-14:50国際線展望デッキ。
国際線展望デッキに出てみますと、 「Hawaiian Airlines」のBoeing767 ウィングレット付きの飛行機が、 国際線のエプロンに駐機しているのが、 見えました。
夜中の課題をクリアできました。 日本からの初便として、 お泊まりしていたとのことです。
浮島で移動の声をかけていただいたことに、 感謝であります。
駐機している場所の関係で、 真横の写真が撮れません。
国際線の展望デッキの南端に移動すると、 我々の到着前に、 Spot110にANA32便(Boeing777)の飛行機がスポットインしていて、 垂直尾翼が写りこんでしまうという状態でした。
ANA32便は、定刻16:20出発予定なので、 それまで、 待つことにしました。
その南端で三脚を利用して撮影されておられた方に、 撮影場所を譲っていただいたこともあり、 お話しをさせていただくとともに、 名刺交換させていただきました。
当方、 帰宅して、 この時間にやっと、 記事が書けたのですが、 お話しをさせていただいた方は、 移動される飛行機の搭乗前の時間を利用して、 書き込みをされていたのには、 驚きました。
本日の飛行機は、 「海外航空会社の飛行機」と「JAL嵐JET」です。

☆ 海外航空会社の飛行機 / JAL嵐JET ☆

海外航空会社の飛行機

ハワイアン航空 / Hawaiian Airlines / Boeing 767 W/L N589HA HAL

JAL嵐JET

JAL嵐JET / 着陸(landing) & タキシング(Taxiing) JA8982 JAL

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 (写真サイズ縮小の際、 ファイルサイズに制限を加えているためノイズの出ている写真もあります。)

☆ 海外航空会社の飛行機 / JAL嵐JET ☆

海外航空会社の飛行機

Hawaiian Airlines / ハワイアン航空 / Boeing 767 W/L
N589HA / Boeing 767-33A/ER / Hawaiian Airlines (HAL)
展望デッキ南端 : Spot110に駐機中のANA32便の垂直尾翼付き景観
14:58 / 130mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3363_z_150k
展望デッキ南側 : Spot110に駐機中のANA32便の垂直尾翼を避けた景観
14:59 / 120mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3364_z_150k
14:59 / 400mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3365_z_150k
14:59 / 400mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3366_z_150k
15:00 / 130mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3368_z_150k
15:00 / 130mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3404_z_150k
展望デッキ南端 : Spot110のANA32便の出発後 (左上に照明塔の一部が写り込み)
16:27 / 135mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3526_z_150k
展望デッキ南側 : 照明灯の一部の写り込みを避けた景観
16:29 / 210mm*1.6 / Parking /  (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3532_z_150k

JAL嵐JET

JAL嵐JET / 着陸(Landing) & タキシング(Taxiing)
JA8982 / Boeing 777-246 / Japan Airlines (JAL)
16:11 / 400mm*1.6 / Landing for 34R / (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3446_z_150k
16:12 / 400mm*1.6 / Landing for 34R / (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3451_z_150k
16:17 / 400mm*1.6 / Taxiing from Route1 to Spot / (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3457_z_150k
16:19 / 330mm*1.6 / Taxiing to Spot  / (File zize : 145KBytes)
11192010hnd_3510_z_150k

|

« 飛行機の撮影(2010年11月19日(金))@川崎・浮島町公園@羽田空港 | トップページ | 船の撮影(2010年11月23日(火))@横浜港大桟橋 »

飛行機」カテゴリの記事

羽田空港」カテゴリの記事

コメント

おはようございます♪
昨日はお話させて頂きありがとうございました^^
今後ともよろしくお願いいたします♪

投稿: フリューゲル | 2010年11月20日 (土) 07時54分

フリューゲルさんへ
おはようございます。
昨日名刺交換させていただいた時に、 「フリューゲル」のブログ名を目にした時、 以前どこかのサイトで目にしたことのある記憶がよみがえったのですが、 帰りのバスの中で、 あれこれ思い出していました。
それと、 元のサッカーチームの名前に関連していることも忘れていました。
T2から出発されたことにも関連しているのではと勝手に想像しています。
フリューゲルさんの写真を見させていただいたおかげで、 写真サイズの縮小でノイズが出ている理由が判明しました。
写真のファイルサイズを制限していたのが原因でした。
以前の「640x426」の設定をそのまま「1024x682」に適用していたためでした。 ファイルサイズがたりないため、 ノイズの多い掲載写真になっていました。
写真をたくさん掲載している関係で、ファイルサイズの制限を変更できそうにありません。

フリューゲルさんの作品を楽しみにブログを訪問させていただきます。

投稿: 西葛西の人 | 2010年11月20日 (土) 08時39分

こんばんは♪
実はハンドルネームの件は結構当たっていたりします^^

Jリーグ発足当時は神奈川県に住んでいて、仕事の関係であのクラブのもう一つのスポンサー企業と一緒に仕事もしていました。

その関係でファンクラブにも入っていましたし、結構試合も見に行ったものです。

ブログを始めるときは”flugzeug”という、ドイツ語で飛行機という意味のこの言葉にしていたんですが、会う人会う人に「何て読むの」と聞かれたもので、「フリューゲル」に改名しました。

これもドイツ語で”つばさ、羽”という意味を持つので、なるべく飛行機に近いこの言葉にしました。

投稿: フリューゲル | 2010年11月21日 (日) 17時34分

フリューゲルさんへ
こんばんは。
ドイツ語の「翼」と旧サッカーチームについての勉強になりました。
ハンドルネームには、 その人の思いや歴史がこめらているのですね。
当方は、 安易に付けてしまったのですが、 「(地域名)+の人」って以外に少ないようです。
おかげで、 検索で重複なく、 1ページ目に出てきますので、 ブログ名を紹介する際に、 簡便になってきました・・・・。

投稿: 西葛西の人 | 2010年11月21日 (日) 19時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飛行機の撮影(2010年11月19日(金))@新国際線ターミナル展望デッキ@羽田空港:

« 飛行機の撮影(2010年11月19日(金))@川崎・浮島町公園@羽田空港 | トップページ | 船の撮影(2010年11月23日(火))@横浜港大桟橋 »