2010年8月 7日 (土)
8月の花(2010年8月7日(土))@葛西臨海公園
2010年8月7日(土)、 江戸川区の葛西臨海公園へ花の撮影に行ってきました。 |
2010年8月7日(土)、 暦の上では「立秋」ですが、 カンカン照りの暑い日が続いています。 |
午前7時45分過ぎから撮影を開始しましたが、 強い日射しは、 薄く広がる雲により 和らぎ、 南風が心地良く吹いてくれていました。 |
芦ヶ池付近の海寄りのあづま屋にて、 しばしの休憩をとっていると、 目の前の海の上を羽田空港へと向かう飛行機が、 小さく目に入ってきます。 |
また、 南風が心地よく、 屋根のある建屋の下のベンチに腰掛けていると、 動きたくなくなります。 しばし、 屋根の下から飛行機の撮影をしていました。 |
かなり沖合を飛行機が飛ぶため、 小さな機影をモヤのかかった状態で撮影していました。 |
花は、 白・赤・桃色のサルスベリ(百日紅)、 橙色のノウゼンカズラ、 黄色のハマボウ(浜槿)、 白色のハマユウ(浜木綿)、 橙色のキバナコスモス(黄花秋桜)、 白・桃色のキョウチクトウ(夾竹桃)を楽しめます。 |
掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。 |
サルスベリ (百日紅) Lagerstroemia indica ミソハギ科 サルスベリ属 |
公園サービスセンターからの駐車場へ降りる階段の横のサルスベリ (百日紅)が、 桃色の花を咲かせています。 |
オミナエシ(女郎花) Patrinia scabiosifolia オミナエシ科 オミナエシ属 |
アベリア Abelia スイカズラ科 ツクバネウツギ属 |
アベリアは通常白色が多く目にするのですが、 蓮池付近の植え込みに、 桃色のアベリアを見ることができます。 |
大観覧車の西側道路は、 パークトレインも通るところですが、 道路の両脇に植え込みがあり、 その時々の花や実を楽しめます。 |
ハギ (萩) Lespedeza bicolor マメ科 ハギ属 |
コブシ (辛夷) Magnolia kobus モクレン科 モクレン属 |
コブシ(辛夷)の実が、 薄い桃色がついてきれいなのでしょうが、 形は、 あまり美しいとは思えません。 |
サルスベリ (百日紅) Lagerstroemia indica ミソハギ科 サルスベリ属 |
「大観覧車」の西側道路でも桃色の花を咲かせているサルスベリ (百日紅)を目にできます。 |
バーベキュー広場と芦ヶ池の間に小川があって、 両側の木や植え込みもいろいろな花を楽しめます。 |
ノウゼンカズラ Campsis grandiflora ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 |
まだまだ、 今を盛りとたくさんの橙色の花が咲いていました。 |
ザクロ (石榴) Punici grnatum ザクロ科 ザクロ属 |
橙色の花から、 実に変わり、 大きくなってきました。 |
アジサイ (紫陽花) Hydrangea macrophylla ユキノシタ科 アジサイ属 |
花の最盛期は過ぎているのですが、 まだ、 花がきれいに残っているものもあります。 |
ギンヨウアカシア (銀葉あかしあ) Acasia baileyana マメ科 アカシア属 |
中の黒い豆が透き通って見えていた茶色のさやは、 すべて地面に落ちて、 少し異様に見えた光景からすっきりした状態になりました。 |
キバナコスモス (黄花コスモス) Cosmos sulpfureus キク科 コスモス属 |
クリスタルビュー前の展望広場は、 海の眺望もさることながら、 お花畑があって、 四季折々の花が楽しめます。 今の時期は、 キバナコスモス(黄花秋桜)の橙色のお花のジュウタンができ始めています。 満開になっているのは、 斜面下側の1/3位です。 これからが楽しみです。 |
ムクゲ (木槿) Hibiscus syriacus アオイ科 ヒビスクス属 |
ハマオモト (浜万年青) Crinum asiaticum var. japonicum ヒガンバナ科 ハマオモト属 |
ハマユウ (浜木綿) Crinum asiaticum var. japonicum ヒガンバナ科 ハマオモト属 |
水路沿いの海辺を歩くと、 よく目にする白い花です。 |
ハマボウ (浜槿) Hibiscus Hamabo アオイ科 フヨウ属 |
西なぎさへの連絡橋の葛西渚橋のたもとの左右に植えられていますし、 東京水辺ライン船着場から、 水路沿いの海辺側を歩くと、 植え込みの中に、 多くのハマボウ(花槿)の木がありますので、 しばらくすると、 黄色い花でう埋め尽くされるでしょう。 |
ノウゼンカズラ Campsis grandiflora ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属 |
鳥類園の南東端にあるノウゼンカズラの棚に、 橙色の花を目にできます。 |
アメリカデイゴ (亜米利加梯梧) Erythrina crista-galli マメ科 デイゴ属 |
少し花の勢いが落ちているようですが、 赤い花の色は、 強烈です。 |
キョウチクトウ (夾竹桃) Nerium oleander var.indicum キョウチクトウ科 キョウチクトウ属 |
鳥類園の南側入り口付近と南東端に、 桃色の花とともに、 白い花も咲いています。 |
キリ (桐) Paulownia tomentosa ゴマノハグサ科 キリ属 |
鳥類園の北側の擬岩の観察舎の所にあります。 今は、 実の状態になっています。 |
サンゴジュ (珊瑚樹) Viburnum odoratissimum var. awabuki スイカズラ科 ガマズミ属 |
鳥類園の北側の通路で、 たわわに実った赤い実が目にできます。 |
アベリア Abelia スイカズラ科 ツクバネウツギ属 |
鳥類園の北側の通路で、 白色のアベリアの花を目にできます。 |
サルスベリ (百日紅) Lagerstroemia indica ミソハギ科 サルスベリ属 |
鳥類園の北側の通路で、 濃い桃色の花のサルスベリ(百日紅)を目にできます。 |
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 8月の花(2010年8月7日(土))@葛西臨海公園:
コメント