« バラ(薔薇)@フラワーガーデン@東京・江戸川区(2010年5月14日(金)) | トップページ | 日本の帆船「日本丸」@お台場(2010年5月17日(月)) »

2010年5月15日 (土)

日本の帆船「日本丸」@晴海埠頭(2010年5月15日(土))

第63回東京みなと祭」のイベントの一環として、晴海埠頭にて帆船「日本丸」の「総帆展帆」(そうはんてんばん)の作業が実施されました。

09:11 / 65mm*1.6 14:06 / 65mm*1.6 15:36 / 60mm*1.6
05152010hrm_001_z 05152010hrm_110_z 05152010hrm_162_z

通常停泊状態 展帆」完了 畳帆」完了

05152010hrm_003_z 05152010hrm_116_z 05152010hrm_157_z
09:21 / 42mm*1.6 14:11 / 39mm*1.6 15:32 / 42mm*1.6


05152010hrm_009_z

<<< 日本丸の仕様 >>>
船籍 東京
船舶所有者 航海訓練所
船種 帆船
建造場所 住友重機浦賀
進水年月日 1984年2月15日
竣工年月日 1984年9月14日
総トン数 2,570t
全長 110.09m
13.80m
深さ 10.72m

掲載写真は、解像度1024x682のものを縮小表示しています。 写真をクリックすると拡大表示されます。

<<< 日本丸の容貌 >>>
09:11 / 65mm*1.6 / 晴海客船ターミナル階段3階踊り場より
05152010hrm_001_z
09:21 / 42mm*1.6 / 晴海客船ターミナル3階展望デッキより
05152010hrm_003_z
09:36 / 28mm*1.6 / 日本丸観覧場所
05152010hrm_007_z
09:36 / 168mm*1.6 / 日本丸観覧場所 / 船首像 : 藍青(らんじょう)
05152010hrm_008_z
09:42 / 28mm*1.6 / 日本丸観覧場所
05152010hrm_014_z
09:47 / 28mm*1.6 / 日本丸観覧場所 09:47 / 28mm*1.6 / 日本丸観覧場所
05152010hrm_017_z 05152010hrm_016_z

<<< 駒澤大学マーチングバンド 演奏&演舞 >>>
晴海客船ターミナル3階展望デッキより
10:45 / 65mm*1.6 10:46 / 248mm*1.6
05152010hrm_020_z 05152010hrm_021_z
10:47 / 218mm*1.6 10:47 / 218mm*1.6
05152010hrm_022_z 05152010hrm_023_z
10:49 / 39mm*1.6 10:49 / 218mm*1.6
05152010hrm_024_z 05152010hrm_026_z
10:52 / 218mm*1.6 10:55 / 200mm*1.6
05152010hrm_027_z 05152010hrm_028_z
10:56 / 42mm*1.6 10:57 / 200mm*1.6
05152010hrm_030_z 05152010hrm_031_z

<<< 日本丸入港セレモニー>>>
晴海客船ターミナル3階展望デッキより
11:01 / 100mm*1.6 11:08 / 228mm*1.6
05152010hrm_035_z 05152010hrm_036_z
11:12 / 154mm*1.6 10:57 / 200mm*1.6
05152010hrm_037_z 05152010hrm_038_z

<<< 総帆展帆 (そうばんてんばん)>>>
晴海客船ターミナル階段3階踊り場より
12:54 / 65mm*1.6 13:00 / 300mm*1.6 / 準備体操
05152010hrm_042_z 05152010hrm_044_z
13:09 / 70mm*1.6 13:15 / mm*1.6
05152010hrm_047_z 05152010hrm_050_z
13:18 / 135mm*1.6 13:24 / 65mm*1.6
05152010hrm_054_z 05152010hrm_061_z
13:30 / 70mm*1.6 13:33 / 65mm*1.6
05152010hrm_064_z 05152010hrm_066_z
13:34 / 65mm*1.6 13:35 / 65mm*1.6
05152010hrm_068_z 05152010hrm_069_z
13:37 / 70mm*1.6 13:37 / 70mm*1.6
05152010hrm_071_z 05152010hrm_072_z
13:42 / 65mm*1.6 13:43 / 70mm*1.6
05152010hrm_075_z 05152010hrm_078_z
13:46 / 70mm*1.6 13:48 / 70mm*1.6
05152010hrm_081_z 05152010hrm_083_z
13:49 / 70mm*1.6 13:50 / 65mm*1.6
05152010hrm_085_z 05152010hrm_087_z
13:53 / 70mm*1.6 13:54 / 70mm*1.6
05152010hrm_091_z 05152010hrm_092_z
14:00 / 65mm*1.6 14:00 / 168mm*1.6
05152010hrm_101_z 05152010hrm_104_z
14:06 / 65mm*1.6 14:17 / 28mm*1.6
05152010hrm_110_z_2 05152010hrm_118_z

|

« バラ(薔薇)@フラワーガーデン@東京・江戸川区(2010年5月14日(金)) | トップページ | 日本の帆船「日本丸」@お台場(2010年5月17日(月)) »

帆船」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

私は横浜在住なので横浜大桟橋で客船などを撮ったりしています・・・というか実は成田以上に回数が多かったりしています。
昨年大桟橋での海王丸と日本丸の総帆展帆の際は同じく赤れんが側で
全作業を見ていました。
ついこの間、帆を張っていない日本丸を横浜新港で見掛けましたが、晴海に移動していたのですね。
帆船は作業はあまりに大変ですが、とても優雅な姿で好きです。

投稿: 銅鑼 | 2010年5月16日 (日) 20時52分

銅鑼さんへ
こんばんは。
昨年の横浜港での海王丸と日本丸の総帆展帆は、 感動しまくりでした。
「東京みなと祭」の存在を知ったのが、3年前です。
毎年5月に開催されていますので、 「東京みなと祭」で検索すれば日程等の詳細情報が取れます。
また、帆船の動向は、「独立行政法人 航海訓練所」のホームページの「練習船」「位置情報」で確認できます。
http://www.kohkun.go.jp/position/position.html
東京港に入港している時は、航海訓練所の係留場所にいることもあります。
「船の科学館」
https://yokoyama-m.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-b0dc.html

「有明西埠頭(東京ビックサイト付近)」
https://yokoyama-m.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-8bd5.html

ぜひ来年は、東京みなと祭で帆船をカメラに収めてください。

投稿: 西葛西の人 | 2010年5月16日 (日) 21時36分

帆船は位置が追跡できるのですね。
情報ありがとうございます。
桜木町固定の帆船とは違うので現在地がわかれば撮影がしやすくなります。
妻は海上保安庁が好きなので船の博物館にも行ってみたいと思います。
そういえばカンボジアVIPは前回と同じ機材でした。
すぐに帰ってしまったので20日に羽田に来ると思います。

投稿: 銅鑼 | 2010年5月17日 (月) 16時34分

銅鑼さんへ

こんばんは。
現役の帆船をぜひとらえてください。
今年8月8日(日)に徳山港で海王丸と日本丸の2隻で総帆展帆をするそうです。
魅力的な案内ですが、ちと、遠すぎますね。
日本丸は、 9月にならないと、東京港、横浜港には来てくれないようです。
海王丸は、 6月8日~7月4日の間は、 東京港にいるようです。 

海上保安庁の船は、新交通ゆりかもめがレインボーブリッジを渡ってお台場に着く手前で下を見ると数隻並んで停泊しているのが見られます。
また、本日台場公園から見ていたら、日航ホテルの西側の潮風公園の夕陽の塔の近くに2隻留っていました。
船の科学館の青海埠頭は、まじかで目にできます。

そして、 VIP機情報ありがとうございます。

投稿: 西葛西の人 | 2010年5月17日 (月) 20時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本の帆船「日本丸」@晴海埠頭(2010年5月15日(土)):

« バラ(薔薇)@フラワーガーデン@東京・江戸川区(2010年5月14日(金)) | トップページ | 日本の帆船「日本丸」@お台場(2010年5月17日(月)) »